みなさま、ごぶさたしております。いつの間にか猛暑が終わって涼しいな、いいな、と思ったらもう師走がみえてまいりました。ブログの更新しなきゃいけませんよね〜。

まず、11月NPO法人ニューライフカシマ21主催、こども絵画教室。

まだ幼稚園に入る前の年齢のちびっ子たちなので、「絵の具やクレヨンを食べるかも」というご指摘があり、何をやるかかなり悩みました。悩んだ結果こうなりました。テーマはずばり、「家でできないこと」(ずばり、というほどではありませんが...)

4歳以下のクラスでは絵の具を食べる子はいないようなので、思いきり絵の具を使って特製スポンジ筆や手でめちゃくちゃお絵描きを、壁や足下に好きなだけ描きました。

2歳以下のクラスでは段ボールのトンネルやトイレットペーパー、色紙や風船を用意しました。これらを破壊しながら部屋いっぱい散らかして遊びました。お母さん達と一緒に部屋をぐちゃぐちゃにできてとても楽しそうでよかったです。








11月のかしま絵画教室①:さんまを見ながら、魚をかきました。さんまはあまり魅力的ではなかったらしく、大部分の子がさんまを見ながら別の魚(くじらなど)をかきました。さんまは地味でしたね。下の絵は図鑑を見ながらありったけの種類の魚をかいた絵です。物語が浮かんできそうな世界ができあがっています。


10月の絵画教室:紙粘土を使って好きな形をつくり、それを乾かして絵の具で色をぬりました。
紙コップの内側に色をつけたのがきれいで、そのまま乾かしました。「顔」のようにみえますね。

夏休み寺子屋


「夏休みの宿題を終わらせよう」というテーマの元に、NPOさんが主催した絵画教室、ぶっ続け3日間をやりました。集まった13人の小学生達のもってきた宿題テーマは結構むずかしいものばかり。交通安全ポスター、海をきれいに、ごみを捨てるな、選挙に行こう、貯金箱...などなど。こうしてあげていくとなんだか大人の世界に片足つっこんで来てるなと正直おもいますが、小学生達はちゃっちゃとアイディアをまとめてどんどん作業してくれました。3日間でひとり平均2、3個の課題を終わらせました。これで家族そろって一安心...かな?

7月


まいにちまいにち暑いですね。私の作業部屋は西日が差すので午後2時から6時までの間、ものすごく暑いです。西日を少しでも遮るためにカーテンを引いている上、テンペラという卵とオイルを使った絵を制作しているので、暑い上に臭い(卵の腐ったような臭い)。冷房は世の中に役立たずな作業をしている人(わたし)は使ってはいけない気がしているので、まさに地獄..というか罰ゲームのような毎日です。いつか堂々と冷房を使える大人物になりたいものです。前置きはさておき、今回は「かたち」から入る絵を作りました。「かたち」は家の中で普段使われているものを用意。しゃもじ、ホチキスの箱、コップ、茶碗、フォーク、フライ返し、CD、石ころ、貝、ハサミ、などなどを紙の上に置き、鉛筆やペン、クレヨンで型を取り、そこに塗り絵のようにして色を塗っていくという作業でした。いつも「かたち」を描くのに手間取る人達も今回は「しゃもじまかせ」とか「コップまかせ」なので気楽です。そのせいか、塗り絵段階では思い切り色を使えたようです。「さあ、なんでもいいから描いてみよう!」と言われるよりも、ある程度の「縛り」があったほうがのびのび自由にやれる事も多いのかもしれませんね。来月、8月は夏休みとさせていただきます。次回は9月の第2週です。それでは皆さま、よい夏休みを〜!

7月


2週にわたって制作してきた「木」、色ぬりました。先週さっさと「木」を終わらせてしまった人は、絵をかきました。なんだか楽しそうな生き物がだくさん見える絵ですね。夏らしい色です。本人には言わなかったのですが、こういう絵、すごく好きです。「木」もきれいな色がたくさん塗る事ができて、大成功でした。実は、今日は別の事をしようかな、と計画していたのですが、流れでこうなりました。次回はその「別の事」をします。乞うご期待(っていうほどの事でもありませんが...)


...そして、すこし時間が余ったので、第2弾として粘土をしました。粘土はなんでも作れていいです。みんなに使ってもらっているのは陶芸用の「土」です。においもないし、扱いやすいようです。

そろそろ夏休みシーズンです。次回ご用事で来られない方もいますが、「8月休みたい」などの要望が多いようでしたら、8月全体をお休みにします。次回までに考えておいてくだい。もしも8月休みになるようならば、次回来られない方にも電話でご連絡しますので御心配なく。こういう時、ブログって連絡網になるのですね!今気付きました。すばらしい。

6月


またまた、だいぶご無沙汰してしまいました。もはやブログ(日記)ではなく季刊報告になりつつあります。6月最初の教室は4歳二人が特別参加してくれてにぎやかになりました。今回は粘土と木っ端を用意し好きな方を選んで一時間作って(遊んで)もらいました。絵を描く事より何かを使って作ることが目新しいせいか、いつもより集中して作業できるようでした。4歳〜6歳はそれぞれ出来る事に違いがあるうえ、"やりたいことやりたくないこと"もはっきりしてくるので、何をやろうか毎回かなり悩みます。いままではみんなで同じテーマや素材で作ってきましたが、今後は今回のように自分で画材や素材を選んでいけたらいいな、と思います。しかしながら「自由に」というのが逆にプレッシャーになる子もいるのでその辺のさじ加減が難しく悩むところです。うまく何かができる時もあればできない時もあり、楽しく作れる時もあればなかなかうまくいかずつまらない時もある。そういう事すべてをひっくるめたのが"創作"かな、と若輩者ながら思います。..な〜んて、なんだか哲学じみてきましたが(笑)今はただ、出来上がりの良さよりもみんなが私の用意した素材やテーマと向き合って一時間過ごしてくれる事が単純にうれしいです。

木でつくった組は男らしいアイテムがいろいろできました。次回色塗ります。
4歳のちびっ子ママによるお手製団子&枝豆とピザ弁当です。
口からなにか出ているタコと豚肉を食べている豚です。

油彩画

高校生の油彩、2作目が先日完成しました。一面のコスモス畑に穏やかな鹿と兎がいます。ピンクが好きな友人へ誕生日プレゼントとしてこの絵を描いたそうです。すみずみにまで心が行きとどいた素敵な絵です。長い時間じっと見ていたくなる絵は良い絵の証、と最近おもいます。

4月

先週は工作の日でした。いろいろな素材(ストロー、スチロール、爪楊枝、凧糸、画用紙、セロテープ、のり、クレヨン、アクリル絵の具など)を用意しておき、5歳たちがどのくらい「自分で発想して形に」できるか試してみました。始める前は「え〜、どうすればいいの〜」などという声もさんざん出ました。自分たちだけで材料をこねくりまわし想像力を働かせて作ってもらいたかったので、今回はわざと突き放し、わたしはさっさと自分の作業をはじめてしまいました。すると、子供達もそれぞれに作業を開始し、結果、もくもくと1時間作業(中には一時間半集中した子も!)することができました。船、潜水艦、鉄棒する人など、みんなそれぞれ違ったものを作ることができました。作品はそれぞれに色がついて形もしっかりしていました。つい数カ月前ならできなかったものです。子供ってすごい勢いで成長しているんだな〜とちょっとびっくりしました。写真はわたしが作ったものです(稚拙で恐縮です)あいかわらずバタバタしてみんなの作品を記録し忘れたので今回はしかたなく。

はじめての油彩


高校生の生徒の初めての油彩作品です。下は0号というとても小さいサイズのキャンバスだったので描き進めるのがだいぶ難しかったようです。上は下の絵を描いている時の副産物で、毎回レッスン後、あまった絵の具をキャンバスボードに塗り重ねていったものです。2枚の絵を一緒にかざるとお互いを引き立て合ってとても良いかもしれません。

3月


久々のブログ更新です。あまりにも更新されないのでこのブログを見ている方はもはや誰もいないのでは...と思う今日この頃です。3月最後のクラスでは自分の背丈ほどもある菜の花を描きました。「モチーフを実際に見ながら描くのは初めて」という子も多かったかもしれないけど、みんな本物に負けないぐらいピカピカ輝いている春の絵を描く事ができました。今回は久々の絵を描く授業だったので、適当に描き進めるのではなく、ちょっと勉強っぽく、
クレヨンで描写→えのぐで彩色、
の手順を意識してもらいました。

「この辺は絵の具を塗るから空けているの」
「クレヨンは絵の具より強いんだよ」
(オイルクレヨンは水彩をはじくと言いたいらしい)

など、クレヨンと絵の具の組み合わせバランスについて深い考察が5歳児たちの間でなされていました。

ミニアトリエ

ニューライフカシマ21にて一回目のミニアトリエを行いました。3歳までのクラスでは「いろいろなもので絵をつくろう」ということで絵の具スタンプ&クレヨン画。年少さんクラスは紙粘土でお面をつくり着彩までしました。ほとんど皆お母さんの手を借りず熱心にがんばったので、とても個性的でおもしろい作品がたくさんできました。

絵をかきました。


2月最初の日は絵をかきました。写真は帰りに忘れて持って帰らなかった子達の絵です。ちゃんともって帰ってくれなかったのでこうしてブログに載りました。よかったですね〜絵を描くのは工作とちがう集中力とちょっとの忍耐が必要なので苦手な子もいるようです。まあ、ひとそれぞれですね。今回はいつもつかう色以外の色も試してもらえるように絵本や図鑑を用意して本を見たり見なかったりしながら(笑)制作しました。

切り絵モビール

高校生の生徒と一緒に切り絵モビールを制作しました。とてもうすい紙なので鼻息でもうごきます。日に透けるととても美しいです。

りんごみかんことり

今月は2回にわたって「はりこのりんご&ことり」または「みかん&ことり」をつくりました。絵の具の日には予想以上にたいへんな状態になりましたが、なんとか「ブツ」は仕上がりました。


新聞紙をまるめて水でぬらし、和紙をちぎってすこしずつ貼ったあと、日なたで乾燥させ...

水彩絵の具でぬりました。いかがでしょう。おいしそう?

プレゼント

ことし最後のクラス12/24は「大人にはサンタが来なくてかわいそうだから、こどもからプレゼントをあげよう」と話をしてクリスマスカード&封筒をつくりました。お家の大人たちはどんな反応だったかな?みなさまよいお年をお迎えください。


さいきんの作業

前回の教室で写真を撮影し忘れたので自分の作業机を撮ってみました...現在は少々横道にそれておもちゃみたいなものをつくっています。こういう作業は無計画&無心で良いです。テンペラ絵の具を自作しているのですが、卵と酢をまぜるため、部屋中妙なにおいです。片付けても臭うのであす授業にくる高校生に申し訳ないです。ごめんね。

野草舎

先日、近所の保育園野草舎で行われた生活展に行ってきました。0歳から5歳までの(そして保育士さん達の)すばらしい作品と作品から溢れ出るパワーに感動しました。建物も照明もあたたかみがありとてもよい時間をすごせました。ご紹介くださったさゆりさんありがとう。




11月「家」


段ボールとテープとボンドとカッターとはさみを使って「家」をつくりました。どこのお宅に行ってみたいですか?一部ご紹介します。


後ろの壁ががんじょうな家です。ドアは扉がないのが(わざわざ取った)ポイントです

2階建てのお宅は屋根がなくて「寝ながらお星様がみられる」のだそう。
 
左の一階建ては中に「こぶたさん」が住んでいてテーブルや椅子まできちんとつくってある!

こちらは敷地のひろ〜いお宅です。

針の屋根がかっこいい。これなら泥棒も入らない。おすすめ物件です。

11月/黒板絵

今日は黒いおおきな紙に色鮮やかなチョーク10色でかきました。金色の紙やスポンジの切れはし、黄色い葉っぱなどをレイアウトした子もいました。

ゆうちゃんの作品。いろいろな色がたのしそうなクジラの絵です。途中、他の子に「雨」の部分を消されてしまいましたがもっと色々な色で描きなおしました。
はなちゃんとまなみちゃんただいま制作中。最後はスポンンジのスイッチを押すとドアが開くという仕掛けができあがりました。
けいちゃんの男らしいダイナミックな作品です。みんな動きがあります。「まどに貼ってみる」というアイディアもけいちゃんのよい思いつきでした。

11月

この日は外で絵を描いたり飛行機をとばしました。

10月


スポンジをつかって水彩絵の具を体験しました。ハンコのようにしながらぺたぺたしたり色をまぜたりぐちゃぐちゃしました。
手前の赤いのはけんちゃんの作品。赤がとにかく好きです。最初はハンコをぺたぺたしていたのですが最終的には真っ赤に塗りつぶしました。
しゅうへいくんの作品です。「虹なんだ〜」とはなしてくれました。本物の虹よりずっと迫力があっていいなとおもいます。

くものえ

この日絵画教室ではくもの絵をかきました。庭にくもを見た後でかいたのでなんとなく恐怖感があります。おおきいくもだったよね。

道のえ

図書館にいく道で女の子に会いました。帰りに同じ道を通るとこんな絵が...

秋のえ

春から通っている高校1年生の作品です。秋の草花から発想を得た水彩抽象画です。やさしいうつくしい作品になりました。

絵画教室スタート!


はじめての絵画教室の制作風景です。秋の葉や木の実をぺたぺた貼ったり紙をちょきちょき切ったりしました。紙でけいたい電話やドアのついたお家をつくる子もいました。みんなはじめての教室で緊張ぎみでした。
...こんなんできちゃいました。すてきだなー。